2010年02月05日

2010年の入塾案内チラシができました

2010年の入塾案内チラシができました

入塾説明会も実施しております。
ぜひ、ご連絡の上お越しくださいませ。こちらをクリックするとPDFページが開きます

  
タグ :入塾案内


Posted by イデア at 06:17Comments(0)入塾案内

2009年02月18日

2009入塾案内 中学生

2009入塾案内 中学生

複数志願制対策にも本領発揮!
イデア・メソッドと個別対応指導で、
本物の学力を高めてゆきます。


問題を一問解くごとに、英語も数学も偏差値アップと確実な実力がついていることを実感。元気、やる気が出て、自然と勉強に夢中になっていきます。

■複数志願制に対応した本物の学力を身につける指導!
複数志願制にあわせたカリキュラムとメソッドを導入します。偏差値別数学指導やイデア式英文法・長文など当塾独自のメソッドは、目的意識を強く持ち、自分の偏差値がどんどん上がってゆく実感を持つことができるものです。中3の8月までにすべての単元を終え、その後は志望校の傾向に合わせた勉強をしながら、密度の高い問題を段階的にレベルアップしてゆきます。

■複数志願制の最新情報に合わせた面談を随時実施

各高校の偏差値を分析し、合格ラインを予想。的確な進路指導をします。保護者の方には希望に応じて随時、教育相談や進路相談を行います。また、子ども達に対しては、適宜個人面談を行い、一人ひとりの悩みや相談に応じています。

■中1から2ヵ月ごとに模擬テストを行い、志望校判定を実施

定期テスト期間に5教科無料補習で内申書対策にも対応
当塾で行なう模擬テストは、かなり高い精度で的中します。模擬テストで常に合格圏に入れるように、本物の実力をつけてゆくと同時に、定期テスト期間は5教科・無料補習で内申書対策にも完全対応していきます。

■少人数クラス(1クラス10名前後)で密度の高い授業

■一題解くごとに偏差値UPを実感!―中学数学・中学英語

中学数学の正しい学習法は自分と同じ偏差値かそれ以下の偏差値の問題を「早く確実に」解けるようにすること、一人ひとりのステップに応じた問題を解くことが何よりも重要です。数学は易しいものから順にピラミッド構造になっているため、ステップを踏めば必ず伸びてゆきます。当塾の教材には、一つひとつの問題に偏差値の表示があるため、子ども達のやる気が引き出され、誰もが無理なく伸びていくことができます。
また、英語においても当塾のスモールステップの問題群を順にこなせば、楽に入試で9割以上を取れるようになります。早く英語を仕上げることで、他の科目に時間を作ることができます。塾説明会にぜひ、お越しください。

■わかりやすく、聞くだけで覚えてしまう理・社の講義

テストに出る問題は決まっています。記憶に残る講義を聞いて、理科・社会を得意科目に変えましょう!ここで培った実力は、中間・期末テストの内申点のみならず、入試の実力としても反映していきます。

■英文法・英作文の力がぐんぐん伸びるイデア式スパイラル英文法・英語教材

わかりやすい講義に加えて、当塾独自の英語教材が夢中に問題を解く子どもたちへと変え、根底から英語の力をつけてゆきます。

■学生アルバイトはいません。ベテラン講師が直接指導

学生講師はいません。あたたかく、愛情と情熱を持って指導し、志望校合格に向けて、的確な進路指導をしています。

合格実績校
●市立西宮高校[GS]〔普通〕[区域外受験] ●県立西宮高校〔普通〕[国際経済科][区域外受験] ●県立国際高校[単位制国際] ●県立鳴尾高校[GI]〔普通〕 ●同志社国際高校 ●清風高校(理数科) ●四天王寺高校 ●雲雀丘学園(特進) ●報徳学園(特進) ●国際基督教大学高校[ICU] ●滝川高校 ●神戸学院大学付属高校[特進理系] ●関西大倉高校[国際科]等、多数合格

保護者の方々の声
●塾の理科や社会の説明がすごくおもしろいらしいです。それと、数学などは、 わからない時に出してくれるヒントがすごくわかりやすいって、いつも言って います。おかげで成績がとても伸びました。
●「ここは、勉強面だけでなく、子どもの精神面までも見てくださるところよ」 と、他のお母さん方に話をしています。成績も伸びましたし、何よりも人間的 にいい方向に伸ばしていただいたと感謝しています。



生徒の声
入塾して良かったことは、学校でわからなかったところが聞けてよく理解できたことです。そのおかげでテストの点数が伸びてきて、成績がぐんと上がりました。また塾の先生に面談してもらって話している中で、やる気になって頑張れました。第一志望校に合格できた時は本当に嬉しかったです。

2009年度 中学生塾説明会
(新中学1〜3年生の保護者の方対象)

2月5日(木)・9日(月)・12日(木) 3月5日(木)・9日(月)・12日(木)
?午後1時〜 ?午後2時30分〜 ?午後4時〜 ◎要予約(お気軽にお電話ください)


  


Posted by イデア at 08:39Comments(0)入塾案内

2009年02月16日

2009入塾案内 小学生

2009入塾案内 小学生


ドキドキ・ワクワク。深く考える。
大きく成長できる。
小学生クラス生徒募集
未来を創る イデア3つのメソッド

メソッド1
算数わくわく文章題(図形)(小1〜小6前半)

まず伸びてくるのは、国語読解力。そして深く考える思考力と算数の力がめきめきついてきます。論理的思考力は早い時期から取り組むほどに効果が現れます。当塾では小学1年生から6年生まで本当に「深く考え、自分の力で解く」ことのできる子ども達が育っています。ツルカメ算やニュートン算などの解法を使わずに、絵や図を書くだけで問題を解いてゆく子ども達が続々誕生しています。「百聞は一見にしかず」です。ぜひお子さんが問題を解く姿を横で見てください。(当塾では中学入試指導はしていません)

メソッド2
中学数学を根本から理解させる偏差値別数学プログラム(小6後半)
当塾の算数わくわくく文章題の鍛錬を行なってきた子どもたちだからこそできることがあります。それが小6の後半から行なう偏差値別数学プログラムです。これは小学内容の基本から偏差値の高い問題までを計算・文章題・関数・図形のあらゆる分野において、易から難へ段階的に根本から理解させる画期的なシステムで、半年ほどで中2数学の連立方程式の文章題や関数までをマスターする生徒も出ています。
また、塾では計算問題では、きれいな字で途中式を書けるように指導し、文章題や図形も丁寧に説明してゆき、単元テスト(中学の中間・期末テストレベルの問題)で合格してから次の単元へと進みますので無理がなく、未消化に終わることがありません。小6の時期だからこそ、中学のテストに追われることなく、楽しみながら中学数学を習得していきます。

メソッド3
ついに完成! スパイラル英文法
市販の教材では、小学生が講義を受けずに英文法を根底から理解することは、ほぼ不可能でした。しかし、10年以上にわたって蓄積したノウハウがついに完成しました。この教材を行なえば、小学生でも中1から中3内容まで、スムーズに英文法・英作文を深く理解し身につけることができます。

講義システム

■自立できる勉強法(勉強の仕方・ノートのまとめ方、授業の受け方等)の指導
■少人数クラス(1クラス10名前後)で密度の高い授業
■保護者との学期ごとの懇談システム
小学生の保護者の方には、学期ごとに、希望に応じて教育相談や進路相談を行い、子ども達の可能性を引き出すようにしています。
■得意で大好きになる小6理科・社会授業!
■読書好きで、表現力豊かな子どもを生み出す。
伝記等を読むことで、自分もこんな人になりたいと願いや志が出てきます。同時に、試練の乗り越え方をも学んでゆき、読書が大好きになってゆきます。当塾の毎回の10分読書で本が好きになり、自ずと国語力、読解力が伸びてゆきます。また、国語読解問題の解き方、文章のまとめ方・作文等もていねいに指導します。
■小学生は他の習い事との併用が可能! 曜日が選べます!
月〜金から週2回を選択できます。(週1回コースもあります)
週2回12,800円〜13,800円 週1回9,000円 小学英語5,000円

2009年度 小学生塾説明会
小学生の方は随時、無料体験授業(2回まで)と塾説明会を同時に行いますので、お気軽にご予約ください。

小学クラス
2月入塾 入会金無料!(通常15,000円)
3月入塾 入会金80%OFF

子ども達の声
●塾に入る前は、算数の文章題が大の苦手で、初めは「え〜、文章題かよ〜」と思った けれど、絵などを描いて文章題を解くのが楽しかったです。そのおかげで文章題が 得意になって、今では算数が全教科の中で一番好きになりました。(小5)
●塾で文章題をやって良かったです。絵を描くのが好きだったので、より楽しかったで す。わからない問題も分かったら、スッキリしてうれしかった。そのうちに、勉強が 楽しくなってきて、家で勉強をするようになりました。 テストで、ひねった問題が出ても簡単にわかるようになりました。また、塾の社会や 理科の授業はすごく楽しいです。(小6)

保護者の方々の声
●「この塾は、いろんなことをさせてもらえる。算数の文章題も楽しいし、本読みや 計算パズルもできるし、むっちゃ楽しい」と子どもは言います。知的な遊びをしに 来て、どんどんよく考える子にしてくださっている感じがして、本当に子どもは変 わったと思います。
●成績はすごく良くなりました。担任の先生に「とても上手に算数の問題を友達に 説明してくれるようになって、驚いています」と言われました。また、塾でやっている 英語が本当におもしろいようですね。

  


Posted by イデア at 03:02Comments(0)入塾案内