2007年06月18日

よくある質問1

Q 中学になっても家で勉強する姿を見たことがないのですが、家でどのように声をかけたらいいでしょうか

A 「勉強しなさい」とお母さんに言われて、お子さんが自分の部屋に行く。そっとのぞいてみると漫画を読んでいたり、ゲームをしている。あるいは部屋にも行かないで、ずっとテレビを夢中になって見ている。また、一言注意すると「今、やろうと思ったのに、やる気をなくした」と言われる。このような光景は良くあるかもしれません。
 ただ、ご家族ができることとして、環境を整えてあげることができると思います。子どもにとって、家族の方がテレビを見たり、ゲームをしていると勉強する気になかなかなれないものでしょう。テレビを消す時間帯を作り、家族で本を読むとか、何かの勉強をされるとかするのはどうでしょうか。そして、勉強は子ども部屋でするのではなく、お母さんの目の届くところでしてもらうのも良いと思います。
また、中3生であるならば、行きたい学校を決めて、志望校見学に行くのもとてもよいと思います。
 子ども達にとって、高校受験はとても先に見えています。けれども、学校見学などをして、「ここに行きたい」と強く思うと、今までに見たことのないお子さんの姿が現れたりします。
 また、志望校の過去の問題集を買いに行くなど、受験を目の前に引き寄せると、切実感が出てきます。ぜひ、家族ができる協力を考えていただければと思います。


同じカテゴリー(よくある質問)の記事
 よくある質問3 (2007-07-22 08:59)
 よくある質問2 (2007-06-21 01:58)

Posted by イデア at 10:40│Comments(0)よくある質問
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。