2009年09月08日

小学生で漢字の習得でお困りの保護者の方へ

小学生で漢字の習得でお困りの保護者の方へ

 漢字をなかなかな覚えない、筆順がムチャクチャ、じを丁寧に書けない、等でお困りの方は、同じく小学館の「徹底反復 書き順プリント」がよいと思います。
 ただし、使い方にひと工夫必要です。漢字は、何度も同じ漢字を書かさない方がベストです。なぜなら何度も同じ漢字を書くのは子どもが嫌がるようになるからです。すでに、漢字を嫌がっているのは、同じ漢字を何度も書かされているからでしょう。
 それよりも、一つの漢字を1文字か2文字練習させるのです。もちろん、筆順だけはチェックしてあげてください。そして、「2文字までしか書いては駄目よ」と言っておきます。このテキストには、7文字練習できるようになっていますが、そのうち、2文字は、上からなぞるようになっています。このなぞるところは、使わない方がよいでしょう。なぞるのではなく、文字を見て写す方が力はつきます。このテキストのよいところは、すぐ横にお手本が何回も書かれてあるので、子どもがお手本をじっくり見るように工夫されています。
 さらに、見開き2ページの中で子どもが書きたい漢字を選ばせると良いかと思います。「一番練習したい漢字はどれ?」と聞いてあげてください。喜んで選ぶと思います。2ページから一文字を選んで、1回か2回練習する。その繰り返しを、6文字から10文字するのはどうでしょうか。毎日ほんの5分か10分で、みるみる漢字が好きになり、得意になってゆくと思います。
 それと、この本には、学年ごとの全漢字音読というページもあります。毎日これを声を出して読ませると良いと思います。読みに強くなることは、読解力の向上につながります。お母さんは、その時に、言葉の意味も説明してあげてください。言えなかった漢字には○をつけて、また次の日は、言えなかったところだけを読ませてみてください。言えたら○を消してあげると、達成感が味わえるのではないでしょうか。

同じカテゴリー(勉強の仕方)の記事
 「イデア進学ゼミ」が提案する、小学生のための勉強ガイド4 (2009-10-25 00:00)
 「イデア進学ゼミ」が提案する、小学生のための勉強ガイド3 (2009-10-17 00:00)
 「イデア進学ゼミ」が提案する、小学生のための勉強ガイド2 (2009-10-13 00:00)
 「イデア進学ゼミ」が提案する、小学生のための勉強ガイド1 (2009-10-09 08:51)
 低学年のお子さんで基礎的な計算がお困りの保護者の方へ (2009-09-14 00:01)
 夏休みと二学期からの勉強の仕方のアドバイス 自己啓発編 (2008-08-16 23:06)

Posted by イデア at 10:20│Comments(0)勉強の仕方
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。