2006年08月04日

理科好き、社会好きな子にするのは……

理科好き、社会好きな子にするのは……

理科好き、社会好きな子にするのは

学研の「ひみつシリーズ」がおすすめ


以前、ものすごく、理科の知識が豊富な男の子が塾にいました。
その子は、中学3年間、ずっと理科と社会が「5」をとるんですが、
特に勉強をしていなくても、理科と社会は「5」なんですね。
授業で教える前にいろいろと知っていて、どうしてそんなに博識なのか、
その子に聞いたことがありました。

すると、小学校の時に図書館で、いつも学研の学習まんが
「人体のひみつ」などの「○○のひみつ」というシリーズばかり
好きで読んでいただけです。と言っていました。

同じように、社会の歴史がものすごく得意な生徒も、
やはり、ルーツを遡ると、みんな小学校の時に歴史のまんがばかり
読んでいたというんですね。
何がいいのかと言うと、歴史上の人物が漫画ではっきりと
イメージで覚えてしまうからなのだそうです。

だから、教科書で習った時に、
「先生の説明がはっきりと漫画や映像ででてくるのだ」
と言っています。

かくいう私も、小学校の頃、こうした学習まんがが大好きでした。
でも、今の漫画の方が、はるかに絵が上手で人物の特徴が出ています。
私たち親ももう一度、子どもの頃に戻って
お子さんと一緒に、学習まんがを楽しんで見てはいかがですか

意外と、あーそうだったのか!と
科学や歴史は、私たちが勉強していた時から
新たな発見や修正が至る所で加えられています。
目からウロコの新事実も、「ひみつシリーズ」で
見つかるかもしれませんよ!


理科好き、社会好きな子にするのは……

同じカテゴリー(学習塾)の記事画像
イデア・算数文章題で鍛えた3名が、今年、神戸大学に現役合格
同じカテゴリー(学習塾)の記事
 イデア・算数文章題で鍛えた3名が、今年、神戸大学に現役合格 (2015-04-11 13:54)
 勉強を楽しむ (2009-08-21 00:00)
 子どもたちの人間力とは (2009-08-14 00:00)
 教師の質を向上する (2009-08-07 00:00)
 義務感から自発的な意志へ (2009-08-01 00:00)
 イデア式授業の概略と1学期の成果について (2009-07-15 04:48)

Posted by イデア at 00:05│Comments(2)学習塾
この記事へのコメント

おはようございます。

歴史の苦手な私、
本屋さんに立ち寄ったら買ってみようと思います。
Posted by saku at 2006年08月04日 06:20

ブックオフなら、石森章太郎の歴史マンガが沢山ありますよ。
読み終わったら、即、売りに行けますよ
Posted by genji at 2006年08月09日 01:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。