2008年02月10日
2008入塾案内-子どもたちの変化
次々に可能性を開き、成長する子ども達
●中1の途中に入塾した時、5教科とも50点代ばかりだった子が、中3の1学期には英数とも90点代。数学はクラス1位になり、難なく第1志望高に合格。卒業後は関学大に現役合格しています。
●小5の終わりに入塾した時、ほとんど「あゆみ」が普通だった子が、中2には5教科合計
455点、それ以降、毎回450点以上を取り続け、志望校合格へ。
●小6の終わりに入塾した生徒の例では、中1の
1学期には、クラスで真ん中より少し上の成績となり、中1の3学期には5教科合計477点をとるようになりました。そして、点が上がっても、おごることなく、「自分はまだまだ」と努力を重ね、常に5教科合計450〜480点を取り続け、第1志望校に合格しました。
●中1の途中に入塾した時、5教科とも50点代ばかりだった子が、中3の1学期には英数とも90点代。数学はクラス1位になり、難なく第1志望高に合格。卒業後は関学大に現役合格しています。
●小5の終わりに入塾した時、ほとんど「あゆみ」が普通だった子が、中2には5教科合計
455点、それ以降、毎回450点以上を取り続け、志望校合格へ。
●小6の終わりに入塾した生徒の例では、中1の
1学期には、クラスで真ん中より少し上の成績となり、中1の3学期には5教科合計477点をとるようになりました。そして、点が上がっても、おごることなく、「自分はまだまだ」と努力を重ね、常に5教科合計450〜480点を取り続け、第1志望校に合格しました。
2008年、西宮市の高校入試制度が複数志願制に
イデア進学ゼミの願い
■今の子ども達が苦しんでいるものは!
子ども達の可能性を引き出す「8つのポイント」
子ども達の可能性を引き出す「5つのメソッド」
2008入塾案内-生徒の皆さんの声
イデア進学ゼミの願い
■今の子ども達が苦しんでいるものは!
子ども達の可能性を引き出す「8つのポイント」
子ども達の可能性を引き出す「5つのメソッド」
2008入塾案内-生徒の皆さんの声
Posted by イデア at 16:08│Comments(0)
│2008新年度入塾案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。