2016-03-16 22:59:51
SITEMAP
- ▼2008新年度入塾案内
- 2008/02/10 2008年、西宮市の高校入試制度が複数志願制に
- 2008/02/10 イデア進学ゼミの願い
- 2008/02/10 ■今の子ども達が苦しんでいるものは!
- 2008/02/10 子ども達の可能性を引き出す「8つのポイント」
- 2008/02/10 子ども達の可能性を引き出す「5つのメソッド」
- 2008/02/10 2008入塾案内-子どもたちの変化
- 2008/02/10 2008入塾案内-生徒の皆さんの声
- 2008/02/10 2008入塾案内-保護者の方々の声
- ▼親と子の出会い
- 2007/10/24 親と子の関わり−2
- 2007/10/24 親と子の関わり−1
- 2007/05/30 家族で蛍を見に行きました
- 2007/05/10 受けとめに80パーセント
- 2006/12/19 ご両親との出会いを通して開いた問題解決への道−2
- 2006/12/16 ご両親との出会いを通して開いた問題解決への道-1
- ▼学習塾
- 2015/04/11 イデア・算数文章題で鍛えた3名が、今年、神戸大学に現役合格
- 2009/08/21 勉強を楽しむ
- 2009/08/14 子どもたちの人間力とは
- 2009/08/07 教師の質を向上する
- 2009/08/01 義務感から自発的な意志へ
- 2009/07/15 イデア式授業の概略と1学期の成果について
- 2009/06/03 塾は頭と心の鍛錬道場―試練に強い子ども達を育む
- 2009/04/21 小学生わくわく算数文章題・国語 体験コース開設
- 2008/04/13 当塾独自の偏差値別学習システムがいよいよ起動!
- 2008/03/27 小学生英語が、好評のためクラスを増やしました
- 2008/03/22 生活習慣と勉強は、深くつながっている…。
- 2008/03/19 感性と知性を育む教育が大切です
- 2008/02/29 新小学1年生との出会い
- 2008/02/20 新小6生対象の理科・社会の授業
- 2007/06/08 10分間読書&国語読解の成果
- 2007/06/06 イデア式算数文章題の成果
- 2007/05/29 懇談のタイミング
- 2007/03/28 この春休みの過ごし方について
- 2006/12/13 教えるほどに「考えない子」になってゆく悪循環を考える−2
- 2006/12/10 教えるほどに「考えない子」になってゆく悪循環を考える−1
- 2006/12/03 絵本の読み聞かせのすすめ
- 2006/08/30 イデア式算数文章題のススメ
- 2006/08/25 イデア式小学英語学習のステップ
- 2006/08/15 小学生の子どもたちを地図好きに!
- 2006/08/11 勉強と人生を一つに結ぶために……
- 2006/08/08 英語の暗唱から知った子どもたちの可能性の凄さ
- 2006/08/04 理科好き、社会好きな子にするのは……
- 2006/07/31 子どもたちの可能性を開くために……
- 2006/07/29 一つのヒント、一つの問いかけで…
- 2006/07/28 当塾でお勧めの3冊をご紹介します
- 2006/07/26 週1回 60分で思考力がつく算数文章題コース開設!
- 2006/07/25 イデア進学ゼミホームページ開設しました
- ▼子どもの可能性
- 2009/07/27 1学期を終えて
- 2008/03/26 子どもたちは、もともと深く考える力がある
- 2008/03/20 毎日、子どもたちと出会う前に…
- 2008/03/04 伝記にハマル小学生クラス
- 2007/03/22 テストの受けとめ方
- 2007/03/13 子どもの可能性は無限大!…1
- ▼おすすめの一冊
- 2007/04/22 お子さんに読ませたいおすすめの一冊
- 2007/04/20 お子さんに読ませたいおすすめの一冊
- 2007/04/16 お子さんに読ませたいおすすめの一冊
- 2007/04/14 お子さんに読ませたいおすすめの一冊
- 2007/01/29 将来の夢と自分の今が一つにつながる
- 2006/08/20 グスコーブドリの伝記
- ▼高校入試
- 2014/03/25 2014高校入試 合格速報
- 2010/12/03 ―勉強量と成績の「累乗の効果」の法則―
- 2010/08/16 受験を目前にしたお子さんとお母さんへ-3
- 2010/08/16 受験を目前にしたお子さんとお母さんへ-2
- 2010/08/16 受験を目前にしたお子さんとお母さんへ-1
- 2007/03/31 合格速報!
- ▼甲東園界隈
- 2006/08/01 甲東園界隈の風景から1……頴川美術館
- ▼夏期講習
- ▼この言葉・行為はNG
- 2008/11/28 これは言わないで! NG集 その5
- 2008/11/26 これは言わないで! NG集 その4
- 2008/11/21 これは言わないで! NG集 その3
- 2008/11/19 これは言わないで! NG集 その2
- 2008/11/16 これは言わないで! NG集 その1
- ▼魔法のアクションスクリプト
- 2008/11/23 お子さんが元気にイキイキになる接し方6
- 2008/11/08 お子さんが元気にイキイキになる接し方5
- 2008/11/03 お子さんが元気にイキイキになる接し方4
- 2008/10/31 お子さんが元気にイキイキになる接し方3
- ▼魔法のトークスクリプト
- 2008/10/27 お子さんが元気にイキイキになる接し方2
- 2008/10/24 お子さんが元気にイキイキになる接し方1
- ▼勉強の仕方
- 2009/10/25 「イデア進学ゼミ」が提案する、小学生のための勉強ガイド4
- 2009/10/17 「イデア進学ゼミ」が提案する、小学生のための勉強ガイド3
- 2009/10/13 「イデア進学ゼミ」が提案する、小学生のための勉強ガイド2
- 2009/10/09 「イデア進学ゼミ」が提案する、小学生のための勉強ガイド1
- 2009/09/14 低学年のお子さんで基礎的な計算がお困りの保護者の方へ
- 2009/09/08 小学生で漢字の習得でお困りの保護者の方へ
- 2008/08/16 夏休みと二学期からの勉強の仕方のアドバイス 自己啓発編
- 2008/08/14 夏休みと二学期からの勉強の仕方のアドバイス…家庭学習編
- 2008/08/10 夏休みと二学期からの勉強の仕方のアドバイス…学校編
- ▼2008夏期講習
- 2008/06/27 イデア進学ゼミの夏期講習 小1〜中2
- ▼2008年小学生クラスのご案内
- 2008/05/27 2008年小学生クラスのご案内と詳細内容
- ▼冬期講習
- 2009/12/07 2009年度 冬期講習
- ▼入塾案内
- 2010/02/05 2010年の入塾案内チラシができました
- 2009/02/18 2009入塾案内 中学生
- 2009/02/16 2009入塾案内 小学生
- ▼2008冬期講習
- 2008/12/09 2008冬期講習のお知らせ
- ▼カテゴリ無し
- 2016/03/16 公式ホームページができています
- 2014/03/25 甲陵中学で内申点を上げて、市立西宮高校に行くには
Posted by イデア at 2016/03/16